インパクトドライバーでかしめビス取れてクラッチ外せた

イメージ 1
 こいつでイケルはずだ、多分。1480円。探してた自分のショックドライバーは見つかったが、マイナスビットが小さすぎて使えそうも無い。
 
イメージ 2
        ーの10mm。これが欲しかった。これだけバラじゃ売ってなかった。
 
イメージ 3
 ー9mmのでかドライバーも買ったが、これでもクラッチのビスにあてると小さく感じる。このでかドライバーでも、柄にモンキーレンチかましても緩まなかった。舐めたらいかん。
 
イメージ 4
 ショックドライバーというか、インパクトドライバーの威力抜群。結構叩いたが、ついに全部のビス取れてクラッチプレート外れた。パッと見は乾式のクラッチが油だらけになってるだけで、偏磨耗とかしてるようには見えない。さてどうか。
 
 両サイドと真ん中のプレートがハウジングに留められて、ハウジングはクランクに固定されてるからクランクと一緒に回る。真ん中にスプライン切ってあるプレートはミッションシャフトと結合されて回る。
 
 クラッチを握ると、プッシュレバーが左端の、背中からスプリングで押さえ付けられてるプレートの真ん中を押して圧着力が下がってクラッチの繋がりが切れる。なるほど。やっぱり自分の目で見て確認しなきゃいかん。面白い。
 
 
イメージ 5
 直径約22.4cmの、でかくてクソ重そうなフライホイールというかクラッチハウジング。やっぱこんくらいなきゃいかん。ビス回すべくドライバーを2Kgのハンマーでガンガン叩いてる時は、ハウジングゆがんでしまわないか、割れてしまわないか、ちょっと気になったが、こんなド鉄で、でかくて重そうで頑丈そうなら大丈夫だろう、多分。クランクベアリング大丈夫かな・・いやでもこのフライホイール見たかった。
 
 長江は、イグニッションオフにした後、ディーゼル発動機みたいに惰性でちょっとクランクがカランと回ってから止まる。それがいい。このたぶんクソ重いフライホイールのお陰だ。
 
 
イメージ 6
        削られて飛んだクラッチカスか、泥がごってりハウジングにへばりついてる。
 
 まあ今日はここで終了だ。明日御影石を使ってクラッチプレートのチェックをしよう。風がうるさい。
 
 クラッチの組み立てには専用工具がいるみたいだが、一つも持ってない。専用工具を使わずに組もうとするとどうなるのか。ガチャガチャやって組んでやる。
 
 夜Youtubeでウラルのクラッチ分解動画をいくつか見たが、みんなクラッチキレイだった。乾式なのに油漬けのクラッチといい、べっとりとした泥の堆積といい、自分のこのクラッチが最高に酷い。フライホイール取ってクランクシール交換した方が良さそうだな、こりゃ。