排ガス値計って頂く。CO濃くてNG PJ#40にする

イメージ 1
 まずは昨日の台風の南からの塩分含んだ雨風を浴びた車体を洗い流す。それからあちこち近所を走り回る。出先でPS開度を確認する。3.0開けを2.0開けにする。アイドリングが上がり気味になる。

イメージ 2
 それから近所の自動車工場へ行って、すみません車検前に排ガス値を調べたいんですがとお願いし、確認させて頂く。親切に見て頂いた。CO値が高い。確か4.5%以内でなければいけない。HCは2000ppm以下だからOK。CO値は春までのパスパス対策でPJ#42のPS開度は2.0だしで、仕方ない。前回車検は#40のPS開度1.5でOKだった。 排ガス分析計欲しい。これで値を見ながら納得できるまでキャブやら点火時期やら弄って排ガス値をクリアしつつも自分の好みの感じになるまでセッティングしてみたいもんだ。


イメージ 3
 帰宅して、濃い目のCO値を押さえる対策として、とりあえず簡単に出来る事と考えて、遅角してみる。PS開度を減らして上がり気味だったアイドリングが落ち着いた位置。べーすをかなり動かした。

 で、試しに走ってみたら、さっぱり面白くない。力感が無くてただエンジンが廻って走ってるって感じだ。コレは駄目だ。

イメージ 4
 次に、このままPJ#42でグチャグチャ弄るよりもまず一旦前回の車検状態に戻すつもりでPJを#40にする。PS開度はとりあえず2.0のまんま。点火時期は2年前とどう違うかは不明。#42は乗り心地が良かったから出来れば戻したくないなあ・・と思う。#42のまんまで点火時期やキャブで排ガスをクリアできる方法が無いもんかと考えるが、色々やってみたらどうなるか?というのはあるが、工場に迷惑かけるから止めておく。

イメージ 8
そんで点火時期はさっきよりは進角させる。朝までのPJ#42よりは遅角してる。


イメージ 5
 排ガスの臭いを嗅ぎながら、まだ臭いが、最初よりはマシになった。工場に持ってって排ガスを測ってもらってる時は臭かった。普段そんなに気が付かないがコレは駄目だなと計測しながら思った。










イメージ 6
 それで走ってみる。結構良くなった。ちょっと乗ってみた感じじゃ、PJ#40でも以前とそう変わらないような力強くていいフィーリングだ。

イメージ 7
 それから点火時期は更に少し進角させてなるべく元のマーク位置に近いとこにした。フィーリング的にはなるべく進角気味にしたい。またアイドリングが上がり気味になったのでアジャストで下げた。これで明日また工場へ持ってって排ガス値を測ってもらってどうなってるかだ。